肺がん検診はX線検査と喀痰検査の二本立てです。
検査について
肺の入口 (肺門型)
X線写真では、心臓や背骨と重なるために見つけにくく喀痰(細胞診)の検査が必要です。
喫煙者に多く発生し、喫煙との関係が深いと言われています。
肺の奥 (肺野型)
自覚症状が出にくく、主にX線検査で発見されます。喫煙とはあまり関係なく発生すると言われています。
喀痰検査
喀痰検査は、X線写真では見つけにくい肺門型のがんを見つけるための検査です。
次に該当する人には3日分の痰を調べる喀痰検査 (細胞診) をX線検査とあわせて行うことをおすすめします。
- 50歳以上で喫煙指数 (1日の喫煙本数×喫煙年数) が600以上の人
低線量CT肺がん検診
一般に行われている肺がん検診は、胸部X線写真によって診断されていますが、10ミリ前後の小さな肺がん等は発見困難なのが現状です。このような小さな肺がんを発見するためにCT検診が期待されています。当センターでは主として50歳以上の喫煙者 (又は、過去に喫煙されていた方) に喀痰検査と併用でお勧めしています。
受診上の注意とお願い
- ネックレス、ブレスレット、エレキバンなどの金属などがあると、レントゲン撮影の支障になりますので、身につけないでお越しください。
- 症状 (セキ・タン・胸痛等) のある方、喫煙本数の多い方には、「喀痰検査」の追加をおすすめします。
- CT検診を受診される場合、5日以内に胃バリウム・注腸バリウムの検査を受けられた方は受けられませんので、5日以上間隔をあけて受診してください。
- 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方は、受診しないでください。
- 保険証をご持参ください。